委託校・実践研究主題

令和元年度

令和元年度 研究委託校・実践校の研究の概要

学校名 豊浦町立豊浦小学校
学校長 裏鍛 領湖
研究委員 板垣 武宏
研究主題 関わりやつながりのなかで自己の生き方について考えを深められる児童の育成
~ 考える道徳、議論する道徳の授業づくりを通して ~
研究領域 道徳科
公開研究の概要
公開研究の実施
  • 研究仮説
    • 仮説1(自己をみつめる)
      これまでの自分の経験やその時の考え方と照らし合わせる学習を通して、自己の生き方について深く考えることができるであろう。
    • 仮説2(多面的・多角的に考える)
      多様な考え方や感じ方に出合い交流することで、自分の価値観をより明確にしたり広げたり深めたりすることができるであろう。
  • 研究の内容
    1. 仮説1に関わって
      • ねらいに向かって考えるための発問の仕方
      • 考えるために効果的な指導方法
      • 評価の仕方
      • 考えの蓄積
      • 児童アンケート
    2. 仮説2に関わって
      • 自己のよりよい生き方を考えるための議論の持ち方
      • ねらいに向かってよりよく議論するための発問の仕方
      • 評価の仕方
      • 考えの蓄積
学校名 洞爺湖町立虻田小学校
学校長 堀田 稔
研究委員 近藤 章
研究主題 自己を発揮する個人と互いに認め合い、高め合う集団の育成
~話す・聞く力を育てる言語活動が充実した国語科の授業を通して~
研究領域 国語科
公開研究の概要
  • 児童の「話型」を教師がしっかり指導することで、話し合い活動を充実させる。
  • 話合いの方法を児童が定着できるよう、教師がしっかり指導する。
  • 目的意識(言語活動)を共有した学習活動の充実を児童の実態に伴って工夫して進めることで、自主的、実践的な態度で学習する児童を育てる。
公開研究の実施 ほっかいどう学力推進事業「授業改善等支援事業」
 洞爺湖町教育研究会指定公開研究会
令和元年11月15日(金)
学校名 壮瞥町立壮瞥小学校
学校長 柴田 暦章
研究委員 竹内 淳
研究主題 生き生きと学ぶ子を育成する学習指導の工夫
~算数科の授業改善を通して~
研究領域 算数科
公開研究の概要
  • 研究主題、副主題の設定
  • 研究の方向性の共通理解
  • 研究内容の理論化
  • 授業実践を通した理論・仮説の検証
  • 算数科についての理論研究
  • 1年次研究のまとめ
公開研究の実施
学校名 白老町立虎杖小学校
学校長 前田 道弘
研究委員 北村 剛也
研究主題 自ら考え学ぶ子を目指して
~国語科における指導事項を明確にした授業改善を通して~
研究領域 国語科
公開研究の概要
  1. 単元指導計画の作成
    • 言語活動を位置付けた単元指導計画の作成
    • 部分的な言語活動を取り入れた授業改善
    • 複式授業の学習形態の工夫
  2. 評価の工夫
    • 指導と評価の一体化
    • 子どもにつけさせたい力を明確にした授業実践
    • チャレンジテストや全国学力・学習状況調査を用いた検証
公開研究の実施 令和元年度 白老町教育研究会指定 公開研究会
令和元年11月19日(火)
学校名 安平町立早来中学校
学校長 木村 義人
研究委員 星 聡志
研究主題 自他との関わりを大切にし、よりよい人間関係を築く生徒の育成
~「特別の教科 道徳」の指導の改善・充実~
研究領域 道徳科
公開研究の概要
  • 道徳教育の理論について
  • 指導計画の整備
  • 授業展開の工夫
  • 授業公開・交流
  • 生徒アンケートの実施 等
公開研究の実施 安平町教育研究会
令和元年11月8日(金)
学校名 厚真町立厚南中学校
学校長 冨田 律子
研究委員 清水 あすか
研究主題 考えを伝え、主体的に学ぶ生徒の育成
~対話的な学びの場を工夫した問題解決的な学習~
研究領域 各教科
公開研究の概要
  • 研究の視点
    視点1 問題解決的な学習を取り入れた授業の展開
    視点2 対話的な学びの工夫
  • 研究授業計画
    9月9日(月)研究授業 全学年(文系・理系・芸体系)
    11月1日(金)研究授業 全学年(文系・理系・芸体系)
    ※厚真町教育研究会公開研
公開研究の実施 厚真町教育研究会
令和元年11月1日(金)
学校名 登別市立幌別西小学校
学校長 神谷 博達
研究委員 髙橋 隼輔
研究主題 体的・対話的で深い学びに向けた授業づくり
~児童が学びを実感できる学習活動の工夫をとおして~
研究領域 全教科
公開研究の概要
  • 主体的な学び方を身に付けさせる指導の工夫
    (1)到達目標を見通した、単元の指導計画づくり
    (2)主体的な学習を促す一単位時間の授業の展開づくり
  • 対話をとおして学びを深める個・集団の育成
    (1)思いや考えを効果的に交流しあうことができる児童の育成
    (2)対話を通して学びを深める集団づくり
公開研究の実施 学校力向上に関する総合実践事業 実践指定校
 令和元年度 幌別西小学校・幌別小学校 合同学校公開
令和2年1月29日(水)
学校名 伊達市立伊達西小学校
学校長 上埜 幸喜
研究委員 曽我部 光雄
研究主題 主体的に学び、思いや考えを伝え合う児童の育成
~『主体的・対話的で深い学び』を意識した国語科の授業づくりを通して~
研究領域 国語科
公開研究の概要 【研究内容】
  1. 言語活動の工夫
    • 指導事項にふさわしい言語活動の設定
    • 児童が興味をもって取り組める言語活動の工夫
  2. 伝え合う場面の工夫
    • 目的や方法を明確にした伝え合う場面の設定
    • 活発な伝え合いにするための工夫
  3. 振り返る場面の工夫
    • 自己の達成度を振り返る場面の設定
    • 他者との学びを認め合う場面の工夫
公開研究の実施 胆振管内小・中学校教育実践奨励校
胆振教育研究所研究委託校
伊達市教育研究会研究指定発表校
伊達市立伊達西小学校・関内小学校公開研究会
令和元年11月14日(木)
学校名 白老町立白翔中学校
学校長 穴田 博樹
研究委員 杉澤 巧
研究主題 主体的に学ぶ生徒の育成
~秋田型授業をモデルとした授業改善を通して~
研究領域 各教科
公開研究の概要 秋田型授業の学習過程に基づき、次の4点について、具体的に追究する。
  • 課題の明確化
  • 課題に正対したまとめ
  • 学び合い
  • 振り返り
・年3回、研究授業を実施する。
公開研究の実施 次年度に町教研の指定による公開研究会を実施
学校名 厚真町立厚真中央小学校
学校長 池田 健人
研究委員 本村 瞬
研究主題 主体的・対話的で深い学びの実現に向けた指導方法の工夫
~確かな読みの力を育む国語科の授業づくりを通して~
研究領域 国語科
公開研究の概要 昨年度、本校では「深い学びにつながる国語科の指導過程の在り方」をテーマに研究を行った。その結果、指導観を明確にし、単元に適切な言語活動を位置付けることで、身に付けさせたい力を意識しながら、指導過程の在り方について研究を深めることができた。
そこから新たな課題として見えてきたのが、発問や交流、板書など、より主体的・対話的に取り組み、読みを深めさせるための指導方法の工夫についてである。
そこで、今年度本校では国語科において、明確な指導観(児童観・教材観・身に付けさせたい力に基づく言語活動)に基づき、指導方法の工夫を図りながら授業研究を行っていく。

★国語科の力を育てる指導方法の工夫…発問や交流、板書など、指導方法の工夫を図る。
公開研究の実施 来年度の公開研究会の開催予定は11月です。
学校名 伊達市立関内小学校
学校長 森 晶子
研究委員 入瀬 嘉子
研究主題 自分の思いを表現し、認め合い、学び合う児童を目指して
~小規模校の特色を生かした「深い学び」の構築~
研究領域 道徳科
公開研究の概要
  • 学習過程の工夫・改善
  • 発問・板書の工夫
  • 多様な指導方法の工夫
  • 効果的な発問と授業の組み立て
  • 道徳ノートの活用の工夫
公開研究の実施 北海道教育の日 協賛事業
令和元年度 胆振教育研究所研究委託校・実践校
令和元年度 伊達市教育研究会研究指定校
伊達市立伊達西小学校・関内小学校公開研究会
令和元年11月14日(木)

 

ページの先頭へ ▲